昭和高校 の評判・つぶやき

Sponsered link
2022年 1月8日
たぶん昭和の高校の文化祭を描いた最強の作品… 女子の制服がセーラー服でなくてスーツ型なのもリアリティあるなぁ…昭和30年代から50年代に設立された公立高校でセーラー服は少数だからね。 https://t.co/hxqNm2sRyM
2022年 1月8日
昭和64年(平成元年)は 高校受験の年だわ← #低音レディオ
2022年 1月8日
昭和46年開校、横浜北東部に位置。 偏差値は59前後の「普通より少し上」であまりガツガツしていない、のんびりした校風。 運動部よりは文化部や生徒会活動が盛んな高校です。 制服は当時まだ珍しいスーツタイプで、上着の襟に校章のバッジ、ネクタイは手結びです。
2022年 1月8日
#平成スタートの日 今日は、平成スタートの日ですね。 私はこの頃、中学生活最後の三年生の3学期始業式で、高校受験生でした。 当たり前ですが、まだ年度は昭和63年でしたから、卒業生としては昭和最後、高校受かったので、4月からの入学式は平成最初でした。
2022年 1月8日
@E_limon_amimono 高校3年だったわ~(とほい目) 卒業が昭和64年か平成元年になるか、友達とザワザワしてたの思い出しました
2022年 1月8日
島部を除いた全日制普通科の都立高校103校の平均倍率は 男子      1.31倍 女子      1.35倍 でした。 男女ともに1.7倍を超えるのは、 三田・戸山・竹早・上野・東・目黒・青山・鷺宮・小岩・昭和・神代・調布南 そして豊多摩の13校。
2022年 1月7日
倉吉で12月に60cmを超える積雪を記録したのは 昭和58年(1983年)以来 38年ぶりだそうです その時、国鉄倉吉線で通学してた高校2年生は 現在55歳 #ポートレート #昭和レトロ https://t.co/vUix6jsWSp
2022年 1月7日
【1989年】 昭和という元号が、染みついていた感覚から 元号が変わり、平成となった。 いい事なのか悪い事なのかと戸惑った。 受験勉強の最中、通っていた高校は 急遽休みとなり、偶然会った、 中学時代の友人と久々に話をした。… https://t.co/AUT0qLRtP1
2022年 1月7日
@usagi014 一番最初のパソコン(会社にあって置物)は8001無印 100万のディスクユニットを壊したのはわたしです‼️ 高校の友人がマシン語でさらっと色々作っていました 彼は凄かった 川添君(昭和63年の学生プログラム大会内閣総理大臣賞)元気かなーw
2022年 1月6日
私は昭和30年代後半生まれですが、大学入試でも日本史は江戸時代まででした。明治以降は、まったく高校まで、学修していません。。
2022年 1月6日
あーこれさ、私の母上(昭和20年代生まれ)は中学と高校の卒業前に社会研修みたいなのでメイク講座を学校で受けたから、私が学生の時も卒業前に学校で教えてもらうだろってつもりでいて一切なーんも教えてもらわなかったんだよねwww私が興味なかったってのもあるんだけど。
2022年 1月6日
@mainichi 昔 商業高女子、算盤大会出場、地元企業就職、昭和を支え、寿退社で何人も子育て 今 ①この子、進学校でエクセル世界一、AO入試で有名大学、上場企業で35歳で晩婚、妊活しやっと女児出産 ②違う子、総合高校でブラ… https://t.co/TZ5TuWf7FI
2022年 1月6日
昭和50年代の首都圏は何度か大雪があった記憶あり。高校受験の日も大雪で、父がノーマルタイヤの車で「学校まで送ってく」と気合入れたにも関わらず、発進して早々の坂道登り切れず、慌ててバス停へ向かった件は未だに語り草である。
2022年 1月6日
1985年(昭和60年)って、どんな一年だったんだ。 高校卒業。 大学に不合格、自宅浪人。 阪神、快進撃開始。 阪神、優勝+日本一。 翌年、大学に合格し、入学。
2022年 1月6日
昭和や平成初期に比べて、宮環まで車線は増えているんだけど、やはり渋滞するのか? 日本一のマンモス高校の作新も流石に今の時代は少子化だから、今の受験生の親世代の時に比べて受験生も学生の数は減っている筈。 ただ栃木は県立滑り止めの私立高校少ないから 集中はする傾向は変わらないか?
2022年 1月5日
【ビバ! 昭和40年代】 『TV三面記事ウィークエンダー』レポーター、『高校教師』女番長役などで鮮烈な印象の #須藤リカ (現 #すどうかづみ)さん。アニメ『#海のトリトン』主題歌を「#南こうせつとかぐや姫」さんと担当。A面「海… https://t.co/mjRQe29rJf

昭和高校 を見た人がチェックしている学校

Sponsered link