日比谷高校 の評判・つぶやき

Sponsered link
2021年 5月26日
都立高校、男女別の定員が話題ですね。でも東京都の高校はほぼ男女共学なので、他の道府県とは単純比較できないと思う。逆に男子にしか行けない進学校はないし。学校は勉強だけしに行くところではないので別のバランスもあるのかな。ただ西校も日比谷もちょっとだけ男子の募集人員が多いのは解せない。
2021年 5月26日
1日、1年をタイムマネジメントする力は、受験用というより、社会に出てから必要なスキル。それを高1から身に付けさせる取り組みは、秋田の公立高校でも採り入れることができそうな気がします 日比谷・翠嵐・浦和…東大合格が急増、塾に頼らぬ… https://t.co/VJzY7yiAdk
2021年 5月26日
今日、剛腕知事のおかげで、中受の際も、公立共学一貫校が11校もでき、また、日比谷高など都立高校も復権しました。 そのせいで、私立学校も、共学化など、工夫を始めました。 まだまだ、完全ではありませんが、ようやく、都民に、真の意味での学校選択の自由が、戻りつつあると思います。
2021年 5月25日
自校作成問題実施校 青山、国立、立川、戸山、西、八王子東、日比谷、国分寺、新宿、墨田川 ※国際高校は英語のみ自校作成問題
2021年 5月25日
東京で、共学で、大学付属や中高一貫校ではなく、ほぼ東大早慶に合格できる高校、筑附、学芸、日比谷しかない説。。
2021年 5月25日
高校受験で都内で、中学3学年合わせて300人超規模の校舎をずっと維持しようとすると、日比谷10、西10を常に目標におけば、付随して開成や国立、早慶志望者も集まってくる感じですかね。
2021年 5月25日
【旧麹町小学校】戦後1960年代にかけ「千代田区立麹町中学校→都立日比谷高校→東京大学」へ辿る進学ラインとして知られ,誠之・番町と共に御三家と呼ばれてた.1950年代-1960年代の公立校全盛期は全校生徒の約半数を越境通学者が占め… https://t.co/sTxl8K0aq6
2021年 5月25日
今日の学び 内田樹は日比谷高校を2年の時に素行不良で退学したが、駿台予備校を経て東大文IIIに合格
2021年 5月25日
次女氏、最近の日比谷高校は金持ちでかつ能力の高い生徒が集まっているという事実を知り(結局そうなるんだな)、自分の通っていた中高が金持ちだが能力そのものは大したことない人が多かったとか呟いている https://t.co/VtvKCQq7zI
2021年 5月25日
【大学合格者ランキング2021 今年伸びた高校】 東大文系は公立高が躍進 日比谷、県立浦和、水戸第一では理系を上回る 異例ずくめだった2021年度大学入試。「逆境」のなかで合格実績を伸ばしたのは、どの高校だったのでしょうか。大学… https://t.co/NNO3yj5IoB
2021年 5月24日
”都立なら市進!”
2021年 5月24日
@yashiron_ron でも進学した高校しか書かれないし、それ以外の人があんまだから、日比谷2,筑附1しか進路の書類としては書かれない事実…
2021年 5月24日
@ticm13 塾あんまり関係ないかなーと個人的には思います。高校くらいから苦手教科を補助的に補うくらいで良いんじゃないですかね? 高校もたとえば東京なら日比谷、国立高校あたりに入って上位10〜15%くらいにいられたら国公立の医… https://t.co/h9KyabsVzn
2021年 5月24日
テレビの「THE 名門校」で日比谷高校が取り上げられていたが、校長のユニークな教育法が紹介されていた。 しかし校長の座右の銘は「人類貢献」だった。 神なら「何を言ってるのか」と怒り「人類貢献ではなく、地球貢献が正しい」と校長に… https://t.co/piDW6sBuMk
2021年 5月23日
BSテレ東『THE名門校』(再)/かつて“公立の雄”と呼ばれながら、学校群制度により衰退した日比谷高校復活の話/武内彰校長の教育経営理念とその手法は流石。人類貢献をモットーに、社会のリーダーとしての人材を輩出すべく、私立の中高一貫… https://t.co/RVOCpxLm6k
2021年 5月23日
マジでうちの母頭悪いから弟の高校受験で「筑駒と開成落ちたら日比谷下げたらいいじゃん」って言ったら「その中で1番偏差値低いの日比谷なのになんで下げるの」って噛み付いてきてわい死亡

日比谷高校 を見た人がチェックしている学校

Sponsered link